今年の夏は結局こんなのしか作れませんでした(^^ゞ
ちょっと写真が暗めな感じですが。


頭の中ではいろいろ作ってみたいモノがあったり
実際に作りかけのモノも多々ありますが・・・
あ~時間が欲しい!!
といつもの感じです(笑)
今は一昨年から出させていただいている
七飯町文化センターでの文化祭に向けて作品作りの途中です。
去年もでしたが
時間足りない・・出来ない・・無理無理(>_<)
と弱音吐き放題でしたが、なんとか間に合うと言う(^^ゞ
さて、今年はどうなるか。
・・・頑張ります!!
ちょっと写真が暗めな感じですが。


頭の中ではいろいろ作ってみたいモノがあったり
実際に作りかけのモノも多々ありますが・・・
あ~時間が欲しい!!
といつもの感じです(笑)
今は一昨年から出させていただいている
七飯町文化センターでの文化祭に向けて作品作りの途中です。
去年もでしたが
時間足りない・・出来ない・・無理無理(>_<)
と弱音吐き放題でしたが、なんとか間に合うと言う(^^ゞ
さて、今年はどうなるか。
・・・頑張ります!!
スポンサーサイト
Comment:1
ご無沙汰しております。
暦の上ではもう秋になってしまいましたが
まだまだ暑い日が続いてますね。
今年の北海道は前半に暑~い日が続きましたが
それも先日の台風前で終わったような?
朝晩は涼しくなって秋の気配を感じてきてるこの頃です。
相変わらず多忙な毎日を送っている私ですが
現在は待望のお盆休みを満喫中!
そんな心休まる期間もあっと言う間に半分以上過ぎてちゃってます(苦笑)
そして趣味の粘土の方はと言うと・・・
この夏の集大成となる作品をポストカード風にしてみました(^^)

これらは一応メモスタンドになるように制作。
グラス中身の土台はレジン(エポキシ樹脂)でプリンやゼリーをイメージして、
上に乗るフルーツやクリームを樹脂粘土で作りました。
これらをまたまた以前のように某フレンチ店にプレゼントさせていただきました♪
先日お邪魔しましたところ・・心優しい店主さまは
直近の夏休みのお知らせ案内に使ってくださってました(^^)
暦の上ではもう秋になってしまいましたが
まだまだ暑い日が続いてますね。
今年の北海道は前半に暑~い日が続きましたが
それも先日の台風前で終わったような?
朝晩は涼しくなって秋の気配を感じてきてるこの頃です。
相変わらず多忙な毎日を送っている私ですが
現在は待望のお盆休みを満喫中!
そんな心休まる期間もあっと言う間に半分以上過ぎてちゃってます(苦笑)
そして趣味の粘土の方はと言うと・・・
この夏の集大成となる作品をポストカード風にしてみました(^^)

これらは一応メモスタンドになるように制作。
グラス中身の土台はレジン(エポキシ樹脂)でプリンやゼリーをイメージして、
上に乗るフルーツやクリームを樹脂粘土で作りました。
これらをまたまた以前のように某フレンチ店にプレゼントさせていただきました♪
先日お邪魔しましたところ・・心優しい店主さまは
直近の夏休みのお知らせ案内に使ってくださってました(^^)
Comment:3
またまた、お久しぶりですっ!
更新が空いてしまい誠に申し訳ありません。
ブログで悲しいことはあまり書きたくないのですが・・・
書かせてもらいますね。
1月末に祖母が旅立ちました。
特に体調を崩していた訳ではなく
それは本当に急なことでした。
昨年の敬老の日に100歳枠で内閣総理大臣賞をいただいた祖母。
3月には本当に100歳になるはずだったのに
あと少し待てなかったようで本当に残念でした。
高齢とはいえ急なことでしたので心構えもなく・・
親や親戚と一緒に葬儀の手配から始まり待ったなしのことばかり。
ついには告別式の前夜、私が胃腸炎+風邪にかかる始末。
葬儀が終わった後日からは諸々の手続きなど
日にちがかかったり、何度も同じ所に足を運んだりと本当に大変でした。
四十九日も過ぎ、3月中旬ころになり
そろそろブログを・・と思ったのも束の間。
毎年のことなのですが私の仕事が決算と年度末、
そして総会準備と非常に多忙な時期になり
ブログ放置の状態は更に継続。
お墓は山の方にあって、四十九日はまだ雪が残っていたので
納骨はGWになりました。
それも終わり、本当に落ち着いてきたようなGW明けに
今度は母が今までの疲れが出たのか
帯状疱疹や持病と体調を崩してしまいました。
私は会社を早退したり、途中時間を貰って病院へ連れて行ったり
土曜日も通院や買い物の付き添いと何かと忙しい日々で
ブログのことや趣味の粘土のこともすべて後回しで今に至ります。
それでもようやく最近は母の体調も回復傾向にあり
落ち着いてきたようにあります。
タイトルにある「はじめての・・・」は
今更ながらはじめてパンケーキと言うものを食べてきました(笑)

昨年12月にオープンした蔦谷書店。
代官山に続いて2店舗目だそうで
すごーく広くて函館には無かったとってもおしゃれな空間。
ゆっくり過ごしたい場所です。
その2Fのカフェで食べたミックスベリーのパンケーキ。
パンケーキとホットケーキの違いって何だろ??
などと思いつついただきましたが・・・
こういうのを食べながらも粘土で作ってみたいな~と
技量は無くとも構想だけは人一倍な私でした(^^ゞ
更新が空いてしまい誠に申し訳ありません。
ブログで悲しいことはあまり書きたくないのですが・・・
書かせてもらいますね。
1月末に祖母が旅立ちました。
特に体調を崩していた訳ではなく
それは本当に急なことでした。
昨年の敬老の日に100歳枠で内閣総理大臣賞をいただいた祖母。
3月には本当に100歳になるはずだったのに
あと少し待てなかったようで本当に残念でした。
高齢とはいえ急なことでしたので心構えもなく・・
親や親戚と一緒に葬儀の手配から始まり待ったなしのことばかり。
ついには告別式の前夜、私が胃腸炎+風邪にかかる始末。
葬儀が終わった後日からは諸々の手続きなど
日にちがかかったり、何度も同じ所に足を運んだりと本当に大変でした。
四十九日も過ぎ、3月中旬ころになり
そろそろブログを・・と思ったのも束の間。
毎年のことなのですが私の仕事が決算と年度末、
そして総会準備と非常に多忙な時期になり
ブログ放置の状態は更に継続。
お墓は山の方にあって、四十九日はまだ雪が残っていたので
納骨はGWになりました。
それも終わり、本当に落ち着いてきたようなGW明けに
今度は母が今までの疲れが出たのか
帯状疱疹や持病と体調を崩してしまいました。
私は会社を早退したり、途中時間を貰って病院へ連れて行ったり
土曜日も通院や買い物の付き添いと何かと忙しい日々で
ブログのことや趣味の粘土のこともすべて後回しで今に至ります。
それでもようやく最近は母の体調も回復傾向にあり
落ち着いてきたようにあります。
タイトルにある「はじめての・・・」は
今更ながらはじめてパンケーキと言うものを食べてきました(笑)

昨年12月にオープンした蔦谷書店。
代官山に続いて2店舗目だそうで
すごーく広くて函館には無かったとってもおしゃれな空間。
ゆっくり過ごしたい場所です。
その2Fのカフェで食べたミックスベリーのパンケーキ。
パンケーキとホットケーキの違いって何だろ??
などと思いつついただきましたが・・・
こういうのを食べながらも粘土で作ってみたいな~と
技量は無くとも構想だけは人一倍な私でした(^^ゞ
Comment:4
元旦に初詣は激混みで行列なので近年は避けています(^^;)
今年は4日に行ってきました。
そこで引いたおみくじ。
いろいろ言う人もいるようですが大吉は大吉♪
今年はいいことありそう(^^)

9日間の休みも本当にあっ!と言う間に終わってしまい
今日から仕事始めです。
最初の日なのでゆっくりめに出勤して早めに帰れるはず(笑)
さて、今年も身体に気をつけて頑張りまーす\(^o^)/
今年は4日に行ってきました。
そこで引いたおみくじ。
いろいろ言う人もいるようですが大吉は大吉♪
今年はいいことありそう(^^)

9日間の休みも本当にあっ!と言う間に終わってしまい
今日から仕事始めです。
最初の日なのでゆっくりめに出勤して早めに帰れるはず(笑)
さて、今年も身体に気をつけて頑張りまーす\(^o^)/
Comment:2
私の近年における新年の恒例行事についてを(笑)
数日前の元旦の日のことです。
今年は天気が荒れたら行くのを止めておこうと思っていたのですが
出かける前はチラリとも全く雪が降らなかったので
五稜郭の六花亭さんへ行って来ました(^^ゞ
店内の喫茶室前にある立派なお飾り。
周りにお客さんがいなくなったので撮ってみましたよ。

そして、毎年いただく おめでとうございますの言葉とケーキセット♪
ありがたや~と言う気分です^^

顔なじみの店員さんにご挨拶を済ませ
美味しくいただいてきました。
元旦からお仕事、本当にご苦労様です。
(私もUターン直後に本屋でバイトしていた頃
元旦出勤があったので気持ち分かるつもりです・・)
今年もありがとうございました(^^)♪
数日前の元旦の日のことです。
今年は天気が荒れたら行くのを止めておこうと思っていたのですが
出かける前はチラリとも全く雪が降らなかったので
五稜郭の六花亭さんへ行って来ました(^^ゞ
店内の喫茶室前にある立派なお飾り。
周りにお客さんがいなくなったので撮ってみましたよ。

そして、毎年いただく おめでとうございますの言葉とケーキセット♪
ありがたや~と言う気分です^^

顔なじみの店員さんにご挨拶を済ませ
美味しくいただいてきました。
元旦からお仕事、本当にご苦労様です。
(私もUターン直後に本屋でバイトしていた頃
元旦出勤があったので気持ち分かるつもりです・・)
今年もありがとうございました(^^)♪
Comment:0
新年あけましておめでとうございます。
本年も『CHI’S STYLE』 よろしくお願いいたします。
さて、1年がとっても早ーく感じられる近年。
ホントもう新年!?と、とぼけたくなります(^^;)
2013年最後の日にフライングゲットしたBDケーキ。
前年に続いて大好きなアンジェリックヴォヤージュさんに
今回はミルクレープをお願いしました。(前回はイチゴのデコレーション)
実は・・12月はホント慌ただしくて注文をうっかり(>_<)
そして申し訳ないことに電話でお願いしたのが4日前でしたが
それでも快く受けて下さいましたよ^^

「HAPPY BIRTHDAY ! and HAPPY NEW YEAR !」
名前を書いてもらうのも少々気恥ずかしかったので
こんな思いつきのようなメッセージを書いてもらいました(^^ゞ
家路に向かうまでデコボコの悪路があり
大切なケーキがどうなっているかとても心配で
車の運転も余計な力が入りましたが・・・
最後の「!」の下の点以外は無事で安心しました。


お店よりプレゼントのメッセージ入りクッキー♪
父と私の誕生日と伝えたので2枚も!
ありがとうございました^^
本年も笑顔になる超絶スイーツ期待しています!!
本年も『CHI’S STYLE』 よろしくお願いいたします。
さて、1年がとっても早ーく感じられる近年。
ホントもう新年!?と、とぼけたくなります(^^;)
2013年最後の日にフライングゲットしたBDケーキ。
前年に続いて大好きなアンジェリックヴォヤージュさんに
今回はミルクレープをお願いしました。(前回はイチゴのデコレーション)
実は・・12月はホント慌ただしくて注文をうっかり(>_<)
そして申し訳ないことに電話でお願いしたのが4日前でしたが
それでも快く受けて下さいましたよ^^

「HAPPY BIRTHDAY ! and HAPPY NEW YEAR !」
名前を書いてもらうのも少々気恥ずかしかったので
こんな思いつきのようなメッセージを書いてもらいました(^^ゞ
家路に向かうまでデコボコの悪路があり
大切なケーキがどうなっているかとても心配で
車の運転も余計な力が入りましたが・・・
最後の「!」の下の点以外は無事で安心しました。


お店よりプレゼントのメッセージ入りクッキー♪
父と私の誕生日と伝えたので2枚も!
ありがとうございました^^
本年も笑顔になる超絶スイーツ期待しています!!
Comment:0
今頃!?と言われそうですが(^^;)
休み2日目の一昨日ようやく親と自分の年賀状が終わり
昨日無事にポストインしてきました。
(それでも去年より速かったような・・)
駆け足でやってきた師走~
クリスマスもいつの間にか過ぎ~
年賀状も終わりようやく年末と言った気分ですが
早いもので本日を残すのみとなりました(^^ゞ
休み1日目は母と快気祝いを兼ねて
近所のラ・ターチさんでランチを♪
(この日より何も無かったアスファルトが真っ白になりました)
忙しいママさんを捕まえて
近況報告のお喋りをしたり(笑)
楽しく美味しい時間を過ごさせていただきました。
もちろんどれも美味しかったのですが
いちばん感激したのは最後のデザート♡
クリスマスディナーと同じと言うのを
出してくださったんです。
すごく嬉しくてしばらくは眺めたり写真を撮ったりと
食べることができませんでしたが・・・
最後はしっかりいただいてきました(笑)

Bonne Annee
フランス語で”よいお年を”と言う意味と
シェフに教えていただきました。
本当にいつもお心遣いありがとうございます。
さて、細々と続けている私のブログですが
このようなブログでも訪問して下さり感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
来たる2014年がみなさまにとって
より良い年になりますように。
CHI’S STYLE
休み2日目の一昨日ようやく親と自分の年賀状が終わり
昨日無事にポストインしてきました。
(それでも去年より速かったような・・)
駆け足でやってきた師走~
クリスマスもいつの間にか過ぎ~
年賀状も終わりようやく年末と言った気分ですが
早いもので本日を残すのみとなりました(^^ゞ
休み1日目は母と快気祝いを兼ねて
近所のラ・ターチさんでランチを♪
(この日より何も無かったアスファルトが真っ白になりました)
忙しいママさんを捕まえて
近況報告のお喋りをしたり(笑)
楽しく美味しい時間を過ごさせていただきました。
もちろんどれも美味しかったのですが
いちばん感激したのは最後のデザート♡
クリスマスディナーと同じと言うのを
出してくださったんです。
すごく嬉しくてしばらくは眺めたり写真を撮ったりと
食べることができませんでしたが・・・
最後はしっかりいただいてきました(笑)

Bonne Annee
フランス語で”よいお年を”と言う意味と
シェフに教えていただきました。
本当にいつもお心遣いありがとうございます。
さて、細々と続けている私のブログですが
このようなブログでも訪問して下さり感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
来たる2014年がみなさまにとって
より良い年になりますように。
CHI’S STYLE
Comment:2